Category Archives: りっかRIKAサイエンス

りっかRIKAサイエンス第40回

りっかRIKAサイエンス 第40回 【防災と社会

りっかRIKAサイエンス第40回への参加申込は
こちらから

災害に備えるにはどうしたらいい?

 日本は世界のなかでも、災害が多い国です。地震や大雨、台風、火山の噴火など、
自然の大きな力が、私たちのくらしをおびやかします。
 
 でも―どうして被害はなくならないのでしょう?
 「災害は忘れた頃にやってくる」と言われるように、災害はいつ来るかわからず、
つい油断してしまいがちです。そして、人には「自分は大丈夫」と思ってしまう、
心のクセもあります。
 
 けれども、沖縄の人たちが「台風」に備えて暮らしてきたように、日ごろから
「防災の知恵」を持っておくことは、とても大切です。実は、これから先、
私たちが、いつ・どこで・どんな災害に遭ってしまうのかというのは、
研究者にもはっきりとはわかりません。
 
 今回は「社会における人の心」を扱う社会心理学の研究を手がかりに、
防災のことを学んでいきます。

 より安心できるくらしを目指して、”自分なりの防災”を
一緒に考える時間にしましょう!

サイエンスは不思議で楽しい!
サイエンスの世界へようこそ!りっか理科!

講師:齋藤 さやか(東北大学大学院理学研究科 理学教育研究支援センター 准教授)

日 時:8/30(土) 14-15時

開催地:星屑酒場(沖縄市照屋1丁目11-13)
     ※りっかRIKAの裏の建物です。無人金魚すくいをやっている場所です。
     https://www.instagram.com/stardustbar777

主 催: サイエンスカフェ広場 りっかRIKA(沖縄県沖縄市照屋1-11-14)

協 力:星屑酒場 by (株)青空 (会場提供)

対 象: 年齢不問 どなたでも参加可能ですが、満席に近づいたらこどもが優先です。

定 員: 30名(先着順、定員に達しましたらキャンセル待ちとなります。)

参加費:開場、受付時に+ワンドリンクのご注文が別途必要です。ドリンクは現金のみ
     大人のみの参加      1500円(1人)
     保護者の参加         500円(1人)
     高校生以下     1000円(1人)
     小学生未満                 100円(1人)
                    3歳以下                       無料

※オンラインでの参加は1500円(1家族)です。お申込のうえ、下記より事前に参加費をお支払いくださいませ。支払い確認後、参加リンクメールをお送りします。
 オンライン参加券

◆駐車場:2か所ございます。
① 臨時駐車場(無料) ゆらてぃく広場(沖縄市照屋1-14-12)
  【沖縄市管理施設 12時半開錠、先着20台 ※無料】
  https://maps.app.goo.gl/NBiFASnfpMdgELJu8?g_st=il
② コインパーキング(有料 24時間 300円)三井のリパーク(沖縄市照屋1-13-6)
  https://maps.app.goo.gl/4JHCVKYv8gBBMBqn9

りっかRIKAサイエンスのスポンサー企業も随時募集中です。活動運営費ならびにイベント時の講師の旅費補助(渡航費、宿泊費)、講演料で使用します。
イベントは、スポンサーの協賛であることをチラシ、SNS、本申し込みフォームで告知します。
ご協力いただける方は、りっかRIKAのHPあるいは、下記に記載のメールにてご連絡くださいませ。
詳細と過去の実施例は下記をご覧ください。

  活動へのご支援
  りっかRIKAサイエンス第34回

◆お問い合わせ:   島田宛 riccarika.koza@gmail.com

りっかRIKAサイエンス第40回への参加申込は
こちらから


おとなのためのりっかRIKAサイエンス第4回

おとなのためのりっかRIKAサイエンス第4回【誰かに話したくなる 天文学入門】の参加申し込みはこちらから
https://forms.gle/qGA69EW4kCUgdnDA6

おとなのためのりっかRIKAサイエンス
「誰かに話したくなる 天文学入門」

本来のサイエンスカフェのあるべき姿をみなさまと!
お酒とともに語り合う夜

 ギリシャ時代からヒトは、星空を眺めてきました。
宇宙はどうなっているのか?それが天文学のはじまりです。
夏の夜空を家族や大切な人と楽しむための天文学入門。

宇宙はいつから始まり、未来はどうなっていくのか?
その謎を中国で探求している、宇宙物理学者と、
お酒を片手に語らうおとなだけのスペシャルな夜会

キーワード:宇宙暗黒時代、天文学、宇宙創成

企業のスポンサーも随時募集中です。
イベント時の講師の渡航費、宿泊費、講演料で使用します。
イベントは、スポンサーの協賛であることをチラシ、SNS、本申し込みフォームで告知します。
ご協力いただける方は、りっかRIKAのHPあるいは、下記に記載のメールにてご連絡くださいませ。

【講師プロフィール】
島袋隼士 先生(雲南大学 西南天文研究所 副教授)

沖縄県那覇市出身。雲南大学副教授。宇宙はどのように始まり、どんな未来が待っているのか――最先端の研究や、最新の望遠鏡でわかってきた宇宙の神秘を楽しくお話しします。

サイエンスは不思議で楽しい
サイエンスの世界へようこそ!りっか理科!

◆講師:島袋隼士 先生
    雲南大学 西南天文研究所 副教授

◆日 時:8/16(土) 17:30 開場/受付、18:00 開始 20:00 終了

◆開催地:星屑酒場 (株)青空1階会議スペース(沖縄市照屋1丁目11-13)
 ※りっかRIKAの隣です。

◆主 催: サイエンスカフェ広場 りっかRIKA(沖縄県沖縄市照屋1-11-14)

◆対 象: おとなのみ参加可能(お子さんの同伴はご遠慮ください)

◆定 員: 10名+α(先着順、定員に達しましたら予約を締め切ります。)

◆参加費:3500円/お一人 (ドリンク代は各自別途 Cash on Delivery)
 ※お食事の持ち込みは可ですが、できれば銀天街内の飲食店からでお願いいたします。
  Cafe NooRさん、Cafeブルちゃん、総菜の店三幸さん、定食一茶さん、DownTownさん、
  焼肉パレットさんがございます。

◆会場提供:株式会社 青空(https://aozora-okinawa.com/)

来場に際してのお願い

近くにコインパーキングもございますが、できる限り、公共交通機関をご利用のうえ、ご来場ください。
お車でお越しの際には、帰りは代行サービスをお使いくださいますようお願いいたします。

◆お問い合わせ: 島田宛 riccarika.koza@gmail.com

おとなのためのりっかRIKAサイエンス第4回【誰かに話したくなる 天文学入門】の参加申し込みはこちらから
https://forms.gle/qGA69EW4kCUgdnDA6


りっかRIKAサイエンス第39回

りっかRIKAサイエンス 第39回 【天文学入門】

りっかRIKAサイエンス第39回への参加申込は
こちらから

宇宙のことを知るための天文学入門

 夏の夜空を眺めると、夏の大三角形や天の川がひろがっています。
宇宙はどこまで広がっていて、どんな星が輝いているんだろう?
そして、宇宙の未来はどうなっていくのか?


 中国の雲南大学で大人気の初学者向けの講座「現代天文学入門」を、
さらにわかりやすく超入門としてお話します。

 宇宙のことを知るためには、天文学のことを
知っているとさらに楽しむことができます。


 夏の夜空を楽しむための時間にしましょう!

サイエンスは不思議で楽しい!
サイエンスの世界へようこそ!りっか理科!

講師:島袋 隼士(雲南大学 西南天文研究所 副教授)

日 時:8/16(土) 14-15時

開催地:星屑酒場(沖縄市照屋1丁目11-13)
 ※りっかRIKAの裏の建物です。無人金魚すくいをやっている場所です。
 https://www.instagram.com/stardustbar777

主 催: サイエンスカフェ広場 りっかRIKA(沖縄県沖縄市照屋1-11-14)

協 力:星屑酒場 by (株)青空 (会場提供)

対 象: 年齢不問 どなたでも参加可能ですが、満席に近づいたらこどもが優先です。

定 員: 30名(先着順、定員に達しましたらキャンセル待ちとなります。)

参加費:開場、受付時に+ワンドリンクのご注文が別途必要です。ドリンクは現金のみ
     大人のみの参加      1500円(1人)
     保護者の参加         500円(1人)
     高校生以下     1000円(1人)
     小学生未満                 100円(1人)
                    3歳以下                       無料
 ※オンラインでの参加は1500円(1家族)です。お申込のうえ、
  下記より事前に参加費をお支払いくださいませ。支払い確認後、参加リンクメールをお送りします。
 
 オンライン参加券

◆駐車場:2か所ございます。
 ① 臨時駐車場(無料) ゆらてぃく広場(沖縄市照屋1-14-12)
 【沖縄市管理施設 12時半開錠、先着20台 ※無料】
 https://maps.app.goo.gl/NBiFASnfpMdgELJu8?g_st=il
 ② コインパーキング(有料 24時間 300円)三井のリパーク(沖縄市照屋1-13-6)
 https://maps.app.goo.gl/4JHCVKYv8gBBMBqn9

りっかRIKAサイエンスのスポンサー企業も随時募集中です。
活動運営費ならびにイベント時の講師の旅費補助(渡航費、宿泊費)、講演料で使用します。
イベントは、スポンサーの協賛であることをチラシ、SNS、本申し込みフォームで告知します。
ご協力いただける方は、りっかRIKAのHPあるいは、下記に記載のメールにてご連絡くださいませ。


詳細と過去の実施例は下記をご覧ください。

  活動へのご支援
  りっかRIKAサイエンス第34回

◆お問い合わせ:   島田宛 riccarika.koza@gmail.com

りっかRIKAサイエンス第39回への参加申込は
こちらから


りっかRIKAサイエンス第38回

「神経科学」りっかRIKAサイエンス第38回

やる気とごほうびの神経科学

 わたしたちが体を動かしたり、何をするかを決めたり
するとき脳の中では、たくさんの神経細胞が一所懸命に
フル回転しています。その中でも、「線条体」という
聞きなれない場所は、とても大切なはたらきを
しています。たとえば、体を動かすことや、
新しいことを覚えたりすることは、ごほうびがあると
やる気が出ることなどに関係しています。

 私は、「コリン作動性介在ニューロン(CINs)」という、
ちょっと変わった神経細胞に注目しています。
この細胞は、「アセチルコリン」という特別な物質を出して、
まわりの神経細胞とおしゃべりをしています。また、
「中型有棘ニューロン(MSNs)」という別の神経細胞に、
どんなふうにアセチルコリンが影響を与えるかのかを
調べています。

 CINsのはたらきかた(たとえば、しばらく止まったり、
急にたくさんはたらいたりすること)が、アセチルコリン
そのものや、「ドーパミン」というやる気に関係する物質
を通して、MSNsのはたらきをどう変えるのかを
調べています。

 この研究をとおして、「どうして人は何かを学んだり、
選んだりしているのか?」ということを
もっと知ろうとしています。

脳のしくみを知って、やる気を出してみよう!

サイエンスは不思議で楽しい!

サイエンスの世界へようこそ!りっか理科!

講師:南部 美友(沖縄科学技術大学院大学 神経生物学研究ユニット)

日 時:8/2(土) 14-15時

開催地:docomo Howlive Urasoe(浦添市西洲3-1-1 サンエー 浦添西海岸パルコシティ2F グリーンゾーン 

詳細は、docomo Howlive UrasoeのHPをご覧ください。
https://docomo-howlive.jp

主 催: サイエンスカフェ広場 りっかRIKA(沖縄県沖縄市照屋1-11-14)

後 援:(株)NTTドコモ(会場提供)

協 力:マッシグラ沖縄タイムス

対 象: 年齢不問 誰でも参加可能ですが、満席に近づいたらこどもが優先です。

定 員: 25名(先着順、定員に達しましたら予約を締め切ります。若干名、立ち見参加可能)

参加費:
     大人のみの参加      1500円(1人)
     保護者の同伴         500円(1人)
     高校生以下     1000円(1人)
     小学生未満                 100円(1人)
     3歳以下                       無料

※オンラインでの参加は1500円(1家族)です。グーグルフォームにてお申し込みの上、
 下記より参加券を事前にお支払いくださいませ。
 オンライン参加券

◆駐車場:サンエー浦添西海岸パルコシティー内にご駐車ください。

りっかRIKAサイエンス第38回「神経科学」の
参加申込はこちらから

りっかRIKAサイエンスのイベント協賛企業も随時募集中です。
過去の実施例は下記をご覧ください。
  りっかRIKAサイエンス第34回


りっかRIKAサイエンス第37回

りっかRIKAサイエンス第37回【ゾウムシの世界】の
参加申し込みはこちらから

りっかRIKAサイエンス 第37回 【ゾウムシの世界】

ゾウムシの世界は広い!

昨年、第23回で、ゾウムシの世界を紹介しましたが、
この1年で、新たな発見もあり、ゾウムシの世界も
すこしずつわかってきましたが、新たな謎も
見つかってきています。
今回は、新たな発見と、どうやって小さなゾウムシを
みつけて、採集するのかを採集道具を展示しながら、
ゾウムシの魅力をお話します。

ゾウムシの世界へようこそ!

サイエンスは不思議で楽しい!

サイエンスの世界へようこそ!りっか理科!

講師:Jake H Lewis(沖縄科学技術大学院大学 リサーチサポートテクニシャン(昆虫採集マネージャー))

日 時:7/5(土) 14-15時

開催地:りっかRIKA店内(沖縄市照屋1-11-14)       

主 催: サイエンスカフェ広場 りっかRIKA(沖縄県沖縄市照屋1-11-14)

対 象: 年齢不問 誰でも参加可能ですが、満席に近づいたらこどもが優先です。

定 員: 20名(こどもの人数 先着順、定員に達しましたら予約を締め切ります。) 
     ※店内はこどものみ、おとなは、店外より参加してもらいます。

参加費:こどもたちのみ、大人はお気持ちでお願いします。
     大人のみの参加      お気持ちで
     高校生以下     1000円(1人)
     小学生未満                 100円(1人)
                    3歳以下                       無料

昨年の様子


おとなのためのりっかRIKAサイエンス第3回

おとなのためのりっかRIKAサイエンス第3回【誰かに話したくなる 宇宙元素合成入門】の参加申し込みはこちらから

第2回「誰かに話したくなるメタバース入門」の様子はこちら

おとなのためのりっかRIKAサイエンス第3回「誰かに話したくなる 宇宙元素合成入門」

本来のサイエンスカフェのあるべき姿をみなさまと!お酒とともに語り合う夜

宇宙で起こる、超新星爆発。星の最後を迎えたその後に、さまざまな元素が生まれます。元素合成がいったいどのようなプロセスで行われているのかについて解説します。

宇宙はどうやってできたのか・・・。その謎を探求している、宇宙物理学者と壮大なロマンを想像しながら、お酒を片手に語らうおとなだけのスペシャルな夜会

キーワード:超新星爆発、元素合成、sプロセス、rプロセス

企業のスポンサーも随時募集中です。イベント時の講師の渡航費、宿泊費、講演料で使用します。イベントは、スポンサーの協賛であることをチラシ、SNS、申し込みフォームなどで告知します。ご協力いただける方は、りっかRIKAのHPをご覧ください。


【講師プロフィール】

西村信哉 先生(東京大学原子核科学研究所 特任研究員)

専門分野は宇宙物理、特に宇宙における元素の起源を研究しています。超新星爆発や中性子星に関係する爆発現象で金やプラチナなどの  重い元素がどうやってできるのか、特に興味があります。

 詳しくは下記をご覧ください。
 https://nnobuya.github.io/cv/index_jp.html

 元素楽章×元素合成
 https://nnobuya.github.io/genso/index_jp.html#part1

サイエンスは不思議で楽しい!

サイエンスの世界へようこそ!りっか理科!

講師:西村信哉 先生

東京大学原子核科学研究所 特任研究員 
https://nnobuya.github.io/

日 時:5/31(土) 16:30 開場/受付、17:00 開始 19:00 終了

開催地:星屑酒場 (株)青空1階会議スペース(沖縄市照屋1丁目11-13)
 ※りっかRIKAの隣です。

主 催: サイエンスカフェ広場 りっかRIKA(沖縄県沖縄市照屋1-11-14)

対 象: おとなのみ参加可能(お子さんの同伴はご遠慮ください)

定 員: 10名(先着順、定員に達しましたら予約を締め切ります。)     

参加費:3500円/お一人 (ドリンク代は各自別途 Cash on Delivery)

会場提供:株式会社 青空(https://aozora-okinawa.com/

来場に際してのお願い

近くにコインパーキングもございますが、できる限り、公共交通機関をご利用のうえ、ご来場ください。お車でお越しの際には、帰りは代行サービス、あるいは公共交通機関をお使いくださいますようお願いいたします。


りっかRIKAサイエンス第36回

りっかRIKAサイエンス第36回【宇宙の大爆発と元素のヒミツ】の参加申込みはこちらから

宇宙の大爆発と身近な元素には深い関係がある!?

これまでの2回(第11、22回)で、「宇宙の錬金術の謎」と「爆発天体」の話をしました。今回は、宇宙の爆発現象での「錬金術」など、元素変換について、揚げ鶏々さんと共同作製したイラストで示しながら、元素キャラたちの活躍を使って、わかりやすく宇宙の謎の秘密に迫ります。

擬人化元素たちと一緒に秘密を探ろう!

【講師プロフィール】

・西村信哉 先生
 専門分野は宇宙物理、特に宇宙における元素の起源を研究しています。
超新星爆発や中性子星に関係する爆発現象で金やプラチナなどの
重い元素がどうやってできるのか、特に興味があります。

 詳しくは下記をご覧ください。
 https://nnobuya.github.io/cv/index_jp.html

 元素楽章×元素合成
 https://nnobuya.github.io/genso/index_jp.html#part1

サイエンスは不思議で楽しい!

サイエンスの世界へようこそ!りっか理科!

講師:西村信哉(東京大学原子核科学研究センター 特任研究員)
    
https://nnobuya.github.io/

日 時:5/31(土) 14-15時

開催地:りっかRIKA店内(沖縄市照屋1-11-14)       

主 催: サイエンスカフェ広場 りっかRIKA(沖縄県沖縄市照屋1-11-14)

対 象: 年齢不問 誰でも参加可能ですが、こどもが優先です。

定 員: 20名(こどもの人数 先着順、定員に達しましたら予約を締め切ります。)     

     ※店内はこどものみ、おとなは、店外より参加してもらいます。

参加費:こどもたちのみ、大人はお気持ちでお願いします。

     大人のみの参加      お気持ちで
     高校生以下     1000円(1人)
     小学生未満                 100円(1人)
     3歳以下                       無料

◆駐車場:2か所ございます。

① 臨時駐車場(無料) ゆらてぃく広場(沖縄市照屋1-14-12)

 【沖縄市管理施設 9時半開錠、先着20台 ※無料】

https://maps.app.goo.gl/NBiFASnfpMdgELJu8?g_st=il

② コインパーキング(有料 24時間 300円)三井のリパーク(沖縄市照屋1-13-6)

https://maps.app.goo.gl/4JHCVKYv8gBBMBqn9


りっかRIKAサイエンス第35回

りっかRIKAサイエンス第35回【フシギの科学】の参加申し込みはこちらから

身近にあるいろいろなフシギの科学。今回は「音のフシギ」と
「ヒトが行動を決めるときのフシギ」なことをさまざまな
テクノロジーを使って解決する方法を考えてみよう!

   [午前の部]10-12時 行動決定のフシギ

【ヒトの行動決定 ~ヒトはどうやって行動を決める?~】
荒川豊 先生
九州大学 システム情報科学研究院 情報知能工学部門 教授
https://app.ait.kyushu-u.ac.jp/

Switchの値段が2.5万円は高い?安い?どっちかな?海外だと
7万円のものが日本だと5万円と聞くと安いと感じたり、
限定10台とか、先着10名だったりすると「急いで買わないと!」
って思うのはなんでだろう。それは人間の脳のしくみと関係があるんです。
しくみを知って、Good(いいね!)な意思決定ができるようになろう!

【ロボットの行動決定 ~ロボットの行動はどうやって決める?~】
清原良三 先生
神奈川工科大学 情報学部 情報工学科 モバイルコンピューティング研究室 教授
https://www.kait.jp/research/navi/kiyohara.html

運転手がいないのに動く車やファミレスでご飯をもってきてくれる
ロボットを見たことがあるかな?このような自動で運転する車や
ロボットが進むのか停止するのか,どこに向かうのかといった行動を
決めるにはどのようにしているかわかる?ヒトと同じだと思う?
同じ点と違う点を比較しながら一緒に考えてみよう!

   [午後の部]13-15時 音のフシギ

【飛行機と音 ~キミには飛行機の音はどう聞こえる?~】
上田麻里 先生
神奈川工科大学 情報学部 情報メディア学科 応用音響工学研究室 准教授
https://www.kait.jp/research/navi/ueda.html

飛行機を飛ばすためには、音(騒音)の配慮が不可欠です。
世界中の大きな空港の騒音への配慮を通してより音を
身近に感じてみよう!さらに、音って何だろう?といった
簡単な音の物理学も学ぼう!

【立体音響 ~キミは何人の声を聴き分けられる?~】
徳永雄一先生
金沢工業大学 情報デザイン学部 経営情報学科 教授
https://sites.google.com/view/tokulab-web

聖徳太子は10の話を同時に聞いて、理解できたらしい。
正直、そこまでは無理だけど、人と喋っていて、別の人の
会話で気になる話題が出てきたら気づいたりしたことはない?
そんな人の聞き分けの力を、体験を通じて学んでみよう!

サイエンスは不思議で楽しい!
サイエンスの世界へようこそ!りっか理科!

◆講師:神奈川工科大学、金沢工業大学、九州大学の4名の先生方

◆日 時:5/24(土) 10-15時
     午前の部  9時半 開場/受付、10時開始
     午後の部 12時半 開場/受付、13時開始

◆開催地: Cafe NooR(沖縄市照屋1-14-16 1F)      

 ※参加費とは別に、ドリンクや軽食などのご注文をお願いします。

◆主 催: サイエンスカフェ広場 りっかRIKA(沖縄県沖縄市照屋1-11-14)

◆対 象: 年齢不問 誰でも参加可能ですが、こどもが優先です。

◆定 員: 午前・午後の2部制 各30名(先着順、定員に達しましたら予約を締め切ります。)     

◆参加費:今回は2部制のため、午前のみ、午後のみ、両方参加、
     両方参加プラス講師との昼食会で料金が異なります。

 ・午前のみ/午後のみの参加 各30名
     大人のみの参加 1500円(1人)
     大人(こども同伴)500円(1人)
     高校生以下     1000円(1人)
     小学生未満 100円(1人)
     3歳以下  無料
  +Cafe NooRでのワンオーダーが必要です

  ※ 昼食会にも参加される場合は
    大人のみの参加 +1000円/1人(オードブル代として)
    ご家族での参加 +1500円/1家族(オードブル代として)

 ・午前・午後の両方参加 各30名
     大人のみの参加  3000円(1人)
     大人(こども同伴) 1000円(1人)
     高校生以下      2000円(1人)
     小学生未満  200円(1人)
     3歳以下  無料
      兄弟割(小学生以上)3000円(2人)
  3500円(3人以上)
  +Cafe NooRでのワンオーダーが必要です

 ・午前・午後の両方参加プラス講師との昼食会 各30名

     大人のみの参加  4000円(1人)昼食代込
     ご家族での参加 1家族 +1500円(昼食代として)
     大人(こども同伴) 1000円(1人)
     高校生以下      2000円(1人)
     小学生未満  200円(1人)
     3歳以下  無料
    兄弟割(小学生以上)3000円(2人)
  3500円(3人以上)
  +Cafe NooRでのドリンク代は別途、各自ご注文ください

◆駐車場:2か所ございます。

① 臨時駐車場(無料) ゆらてぃく広場(沖縄市照屋1-14-12)
 【沖縄市管理施設 9時半開錠、先着20台 ※無料】
  https://maps.app.goo.gl/NBiFASnfpMdgELJu8?g_st=il

② コインパーキング(有料 24時間 300円)三井のリパーク(沖縄市照屋1-13-6)
  https://maps.app.goo.gl/4JHCVKYv8gBBMBqn9


開所2周年記念イベント「コザテクノロジーフェス」

4月19日 開所2周年記念イベント
「コザテクノロジーフェス」@コザ銀天街

一日通して、ロボット・テクノロジーのイベントやります!
下記より参加申込ください!
キッチンカーの出展もあります!銀天街内の飲食店もぜひ!

【グルメ情報】
キッチンカーエリア@コザ十字路広場
コザバス停目の前です。

■Happy Sweets Noah
https://www.instagram.com/happy_sweets_noah/

■Cafe JIJI
https://www.instagram.com/stories/cafe_jiji_2024/

■カリガリカレー
https://www.instagram.com/caligari.okinawa/

銀天街内の飲食店

■Cafe NooR
https://www.instagram.com/cafenoor098/

■Cafe ブルちゃん
https://ginteng.ti-da.net/e12789962.html

■ニュー銀天街
https://www.instagram.com/newgintengai/

■一茶
https://tabelog.com/okinawa/A4703/A470301/47020925/

■総菜の店 三幸
https://tabelog.com/okinawa/A4703/A470301/47011795/

プログラムと参加申し込みは下記より
10:00-12:00
ロボット体験会
講師:琉大ロボットサークル
定員:100名
申し込みフォーム:https://forms.gle/q4y6TpYhvDRGXbwaA

13:30-14:30
りっかRIKAサイエンス第34回「ロボットで創るみらいの形
講師:山﨑駆さん(九州工業大学)
定員:30名(満員御礼・キャンセル待ちです)
申し込みフォーム:https://forms.gle/Tc7DoiPtNf8DUz8Z9

15:00-16:30
ロボット工作体験
講師:山﨑駆さん(九州工業大学)
定員:18名(満員御礼・キャンセル待ちです)
申し込みフォーム:https://forms.gle/DtFpi8mUF6r2txoz9

18:00-20:00
おとなのためのりっかRIKAサイエンス
誰かに話したくなるメタバース入門
講師:井上敦司さん(九州工業大学)
定員:10名
申し込みフォーム:https://forms.gle/mNS9kMUmvvK9Xgfy6